SERVICE サービス概要
- Home
- サービス概要
ABOUT 就労継続支援B型とは?
障がいや難病な方と、様々な理由で一般企業で働くことが難しい方に対して、就労の機会や生産活動の場を提供するサービスです。障がいなどによる困りごとの状況や症状などに合わせて、無理のないペースで働くことができる場所です。
- 精神障がい、知的障がい、身体障がい、発達障がい、難病などがある方
- 一般企業での就労が難しい方
- 働いた経験があるが、体調などの理由で続けるのが難しい方
- 18歳以上で「障害福祉サービス受給者証」をお持ちの方(取得予定でも可)
※障がい者手帳がなくても、医師の意見書等で利用できる場合があります。
WORK 提供作業
01
内職・軽作業


- シール貼り
- ラベル貼り
- 封入作業
- 箱の組み立て
- 部品の袋詰め
- 数量チェックなど
手順がわかりやすく、初心者の方や集中力に不安がある方でも取り組みやすい作業です。自分のペースで作業ができ、成功体験を重ねやすいのが特徴です。
02
ミシン作業


- 小物の縫法
- ポーチ
- キーケース
- コースターなど
- 直線縫いやカーブ縫いなど、パターンに応じた縫製作業
完成したときの達成感が大きく人気の高い作業です。細かい作業が好きな方や、コツコツ作業に集中したい方に向いています。
作った製品は実際に販売されるため、やりがいや自信にもつながります。
03
パソコン作業


- 簡単なデータ入力
- 名刺情報の整理
- チラシのデザイン補助
- 書類作成など
タイピングが得意な方や座って集中することが好きな方におすすめです。体力に不安がある方や対人が苦手な方でも取り組みやすい作業です。
WAGES 工賃について

就労継続支援B型事業所の
平均月額工賃額
令和5年度 23,053円
令和4年度 17,031円
ですが
毎日が夏休み。では
平均工賃 3万円以上
となっています。
SUPPORT サポート内容
基本的な就労支援サポート

基本的な就労支援サポート
「軽作業」、「ミシン作業」など、ご利用者様が自分に合った作業が見つけられるように、多様なプログラムをご用意しております。
スキル向上のための訓練
「基本的な作業手順」や「持続力の養成」など、作業に必要な技術や知識を確実に身に着けられるよう、段階的なプログラムをご用意しております。
生活面でのサポート

基本的生活習慣の確立
自立した生活を送るための基礎となる、「時間管理」や「身だしなみ」などの生活習慣の確立を支援します。
社会生活スキルの向上
地域社会で自立した生活を送るために必要な「金銭管理」や「公共交通機関の利用」など実践的なスキルの習得を支援します。
心理面でのサポート

メンタルヘルスケア
心の健康を維持するために、専門的な知識を持つスタッフが「定期的に個別相談」や、「感情コントロール指導」などを行い、継続的なケアを提供します。
モチベーション維持の支援
一人ひとりの「目標設定」から、「達成感を味わえる機会の提供」まで、意欲的に活動に取り組めるよう支援します。
コミュニケーション支援

基本的なコミュニケーション訓練
円滑な対人関係を築くために必要な「挨拶の練習」「適切な感情表現の方法」などのコミュニケーションスキルを学びます。
集団生活を通じた社会性の向上
グループ活動を通じて、「協調性」や「チームワークの大切さ」などを練習していきます。
家族支援

家族との情報共有
日々の活動の様子や成長の過程を、きめ細かく共有し、ご家族からのご質問やご要望にも丁寧に対応いたします。
家族向けサポートプログラム
ご家族が安心してご使用できるよう、相談会などの機会を設けています。また、情報交換や相互理解を深めるために、交流会などの場を提供いたします。
FLOW ご利用までの流れ
お問い合わせ

お電話またはお問い合わせフォームより、ご相談を受け付けています。
体験・見学

実際にお越しいただき、雰囲気や作業内容などのご説明を行います。ご家族の方と一緒に来ていただいても構いません。
利用お申し込み・
利用開始

役所の障がい福祉課にて受給者証の申請をしていただき、当事業所と契約をします。
まずはお電話またはお問い合わせフォームより、お気軽にお問い合わせください。
CONTACT お問い合わせ
ご相談やご質問等ございましたら
お気軽にお問い合わせください